
子供会神輿行列
昨日は、意冨比神社祭礼に伴う子供会の神輿行列。元気に終了しました。参加された皆さん、準備された皆さん、お疲れ様でした。
北斗市向野から。
昨日は、意冨比神社祭礼に伴う子供会の神輿行列。元気に終了しました。参加された皆さん、準備された皆さん、お疲れ様でした。
うちの近所を熊が徘徊している模様です。八郎沼公園近辺はこれまでも出没していますが、もっと住宅地寄りの畑も荒らされている様子。散歩などの際には、十分ご注意ください。 如才なきことながら、ヒグマです。
今年も北斗市向野の八郎沼公園にて、商工観光まつりが開催されます。 開催概要 日時: 平成28年9月25日(日) 10:00~15:30 会場: 八郎沼公園(北斗市向野) ※雨天決行(雨天時は、行事内容、又は時間帯の変更があります。) 特設ステージ イベントスケジュール 10:00~ オープニング演奏(大野中学校吹奏楽部) 10:30...
今年の冬は、もしかしたら雪が降らないのではないか?、と思ってましたが、しっかりと降ってきました。それでもまだ昨年よりは少ない印象です。
大農の収穫感謝祭にて入手した牛蒡。大変美味。
28日の意冨比神社祭礼に合わせて、例年の恒例行事である子供会神輿行列を行いました。子供会の役員と町内会の役員とで1週間前に神輿の組立を行い、魂を入れてもらってあります。 当日はたくさんの児童とご父母にご参加いただき、「わっしょいわっしょい」と町内を練り歩き、大変盛況な神輿渡御と相成りました。
明日は町内会の夏まつりということで、昼から関係者にてテント張りや櫓たて等の準備を行いました。あとは雨が降らないことを祈るのみ。ですが、予報ではやや厳しい印象です。
子供の頃から落雁が好きです。口の水分をほとんどもっていかれて、もうだめだ...となる寸前でお茶を飲む。からからに乾いていたはずの落雁が一瞬にしてふわりとしたものに変化する。ぎりぎりの自分との戦いが落雁の楽しみ方のひとつなのです。 そんなことを考えながら八郎沼公園にてスイレンの花を眺めておりました。
小生の住む北斗市向野地区が最も注目される春ですが、今年も法亀寺にはたくさんのお客様がお見えになっておりました。境内に1本だけ見事な花を付ける姿が多くの人を惹きつけるようです。正確な樹齢はわかりませんが、樹齢は三百年とも言われ、少なくとも百年を下ることはないものと思います。木は人間の数倍以上の寿命をもちますが、人の方はと言うと、どんなに生きてもせいぜい115年が限界でしょう。自らの不摂生を考...
拙宅周辺も完全なる雪解けにて地面にチョークでお絵かきできるようになりました。無地に思うまま書き込めること楽しみ。これを楽しめる時間は長いものではないと思いますが。存分に味わって欲しいものであります。