さくらインターネットにてPHPモジュールモードが提供されたことに伴いサーバを移転しました。これまでのCGIモードを比較して、Wordpressの動作はかなり高速化されており、とても満足しています。
移転作業についてはさくらインターネットから詳細が示されており、何ら支障なく移転できました。概略は以下のとおりです(サーバの申込手続等は省略。)。
移転作業の流れ(概要)
-
WordPress関係ファイルを一式ダウンロード
さくらインターネットのサーバコントロールで提供されているファイルマネージャから、サーバ上のファイル一式をダウンロード。 -
データベースのエクスポート
phpMyAdminにてwpのデータベースをエクスポート。 -
新しいサーバに上記1でダウンロードしたファイル一式をアップロード
上記1のファイルマネージャだとフォルダのアップロードができないため、FTPソフトを用いてファイル一式をアップロード。 -
データベースのインポート
データベースを作成後、上記2で吐き出したファイルをインポート。 -
ドメインの設定
旧サーバでのドメイン設定を削除し、新サーバで設定。なお、旧ドメイン設定を削除する際、SSLを使用する設定をはずさないと削除できない点に注意。
新サーバでドメイン設定後、SSL設定(証明書の登録等)を行えば、Wordpress側での設定は不要でした。